【終活】しゅうかつ?
縁起でもない!と思っていませんか?
終活とは、人生の終わりのための活動
「終活?まだ大丈夫」と思っていたら突然・・・
柏市の終活のキーワードは、『はじめの一歩を踏み出そう』です

相続と終活の相談室
(運営:行政書士 オフィスなかいえ)

終活としての各行動の効力の開始と終了

終活としてもかくかつどうの効力開始と効力終了

 エンディングノートは全ての項目に対して希望を書くことはできますが、あくまでも希望です。契約をしているわけでもないので、法定拘束力はなく、残されたご家族の意思によるところが大きくなります。

 「必ずこうしてくれ」というのであれば、契約を結ぶか、遺言や家族信託をするほかないでしょう。尊厳死に関しては、「尊厳死宣言公正証書」やリビングウィルがありますが、法的拘束力があるかといえば、残念ながら日本ではそのシステムが出来上がっていません。

 

 遺言は、死亡後に法律上の効力を生じさせる目的で、遺贈、相続分の指定、認知などにつき、一定の方式に従って単独に行う最終意思の表示ですが、延命治療のことや、葬儀のことについては法的拘束力はありません。

 

 家族信託契約も、遺言と同様ですが、遺言との大きな違いは、死亡後に効力を発揮するのではなく、契約時(健康な状態)から財産管理を委任することが出来ます。

 

 財産管理委任契約は、自分の体が思うように動かなくなった場合や入院・入所をした場合に備え、自分の財産管理を信頼できる者に今から任せるための契約です。任意後見契約を結んでいる場合、任意後見契約に移行した場合、基本的には終了いたします。

 

 任意後見契約は、自分が認知症や脳血管疾患等で判断能力が低下・喪失した場合に備えて、財産管理と法律行為の代理を任せる人(=後見人)をあらかじめ選んでおく契約です。この契約をしても、すぐに後見人に就任するわけではなく、将来的に能力が低下した際に家庭裁判所の手続きを経て就任してもらう仕組みです。判断能力が低下・喪失せずに亡くなった場合は、この契約は使わないことになります。

 法定後見制度とは違い、自分が選んだ信頼できる者が確実に(法定後見の場合は、後見人候補者に指名していても、その候補者が後見人になれない場合があります)後見人に就任できるメリットがあります。ただし、任意後見監督人がつきます。

 

 死後事務委任契約は、自分が亡くなった後の数々の手続き=死後事務(葬儀・納骨・永代供養等」の手続き、親族・親交のあった方々への訃報等の連絡、入院・入所先の退去手続き、社会保険手続き、各種契約の解除等)を先に依頼・任す契約になります。

 死後の財産に関することは、「遺言」に記載しますが、死後の財産以外のことについては、この「死後事務委任契約」で任せることになります。

 

 財産管理委任契約~見守り契約~任意後見契約~尊厳死宣言~死後事務委任契約(これらを生前契約という)は、任意後見契約を中心とした一連の契約です。単発の契約でも問題ありませんが、任意後見契約を考えていらっしゃるのであれば、一連の契約も考えておいてください。

柏市の終活

 

柏市の人口と65歳以上の高齢者の現状

 柏市の人口は、426,128人です。(令和2年4月1日現在)

 そのうち65歳以上の高齢者は110,162人で、高齢者の占める割合は25.9%です。

 千葉県の平均が27.0%、全国平均が28.7%ですので、平均よりも若い街と言えるでしょう。また、10年後の予想でも2%しか上がりません。

 しかし、人口が多いので、高齢者の数が110,162人というのは他の市町村の総人口くらいの数字です。

柏市の2020年と2040年の人口ピラミッド比較

柏市の2020年と2030年の人口ピラミッド比較

柏市の終活に関する お役立ち情報

 下記に示す地域包括支援センターについては、高齢者の総合的な相談にのっていただけますが、実務に関しては行っていません。ご注意ください。

 

 終活に関する行政の窓口は、各市町村が地域包括支援センターに委託しています。もともとは役所の組織の中にありました。

 地域包括支援センターは、医療や福祉など、地域内にあるさまざまな社会資源を活用し、制度の枠を超えて高齢者に適切なサービスを案内する役割を担っています。高齢者の生活上の困りごとに対して、総合的に相談に乗ってくれる場所であると言えるでしょう。

 在宅介護の悩みに対しても、さまざまな視点から一緒に解決策を考えてくれます。特に、初めて家族の介護に直面した人は、わからないことや悩み事が多くなりがちです。地域包括支援センターを介護の相談窓口として活用すれば、在宅介護生活をスムーズに進めることができるでしょう。

 

【柏市 地域包括支援センター】

北柏地域包括支援センター:柏市布施1-3 介護老人保健施設はみんぐ1階

      04-7130-7800

沼南地域包括支援センター:柏市風早1-3 沼南社会福祉センター1階

      04-7190-1900

沼南地域包括支援センター高柳相談窓口:柏市高柳1-6-6 ヤオコー柏高柳駅前店3階

      004-7199-3660

柏西口地域包括支援センター:柏市豊四季台1-3-1

      04-7142-8008

柏東口地域包括支援センター:柏市東上町2-6 久大マンション1階

      04-7166-7070

柏南部地域包括支援センター:柏市南増尾58-3 リフレッシュプラザ柏1階

      04-7160-0002

柏北部地域包括支援センター:柏市子青田1-2-7 アスタリスク102号

      04-7140-8818

柏東口第2地域包括支援センター:柏市中央2-9-12 リッツハウスC号室

      04-7192-6610

柏南部第2地域包括支援センター:柏市増尾台3-8-51 もりこビル102号

      04-7170-9300

光ヶ丘地域包括支援センター:柏市今谷南町4-20

      04-7160-0003

北柏第2地域包括支援センター:柏市大山台2-3 モラージュ柏2階

      04-7179-5500

柏西口第2地域包括支援センター:柏市豊町2-5-25 イオンモール柏3階

      04-7147-8001

柏北部第2地域包括支援センター:柏市西原2-9-4 ネオス1階

      04-7154-0200

柏市の情報

 柏市(かしわし)は、スマートシティの先駆けとなっている街で、人口は約42万人。千葉県内では市川市に次いで約7万人の差で第5位の人口規模である街。商圏人口は16市3町の237万人(2016年度調査)に及び首都圏のベッドタウンです。

 東武野田線〈アーバンパークライン〉開通により柏駅は交通の結節点となりました。

 東京のベッドタウンとして開発が進み、多くの森や農地が大規模な団地などへと転用され、人口は急激に増加したといわれ、乗降客数の増加に対応するため、国鉄は通勤五方面作戦にて常磐線の複々線化を行いました。柏駅は日本初のペデストリアンデッキが建設されたことで知られ、そごう、髙島屋、丸井などの百貨店をはじめ多くの商業施設が進出し、遠く茨城県、埼玉県からも買い物客を集めました。1980年代以降は柏駅周辺に若者向けの商業施設が次々と開店し、千葉県の商都船橋市と並ぶ東葛地域随一の商業拠点となりました。JR柏駅の乗降客数は、第4位です。

 鉄道での千葉市へのアクセスが悪く、常磐線やつくばエクスプレスなどで東京への移動が便利なことからいわゆる「千葉都民」が多いといわれています。

 近年では新通勤五方面作戦で提示された計画を継承して開業した首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス沿線のほか、東武野田線(アーバンパークライン)沿線などでは、新興住宅地の開発が加速し、東京都区部へのアクセスの良さからも、大規模マンションや住宅街が林立し、商業施設の充実、整備された公共施設、自然豊富な住環境が整っています。

 買って住みたい街 においても、首都圏第5位を記録するなど定住を目的としたファミリー層を中心に支持を受けています。

 柏の葉キャンパス駅周辺には研究・教育施設が集約し、公共団体・企業・大学が連携して国際学術都市、次世代環境都市構想が進行しています。

 市中央部は東武アーバンパークライン・JR常磐線、国道6号・国道16号が交差する交通の要衝となっています。

 市北部はつくばエクスプレスが通り、大学、研究所、産学連携施設などが置かれ、文教地区としての顔を持つ柏の葉地域が中心となっています。

 また、高齢化率が40%を超える豊四季台団地では柏市と東京大学、UR都市機構の三者による共同プロジェクトが始まり、これを皮切りにした超高齢化・長寿社会に対する一連の対策は「柏プロジェクト」としてしばしば話題となっています。

弊所の地図