「遺言をどう書けばよいのか」をお手伝い
何をどうすればよいのかわからない
そもそもどうしたいのだろう?
相続税ってどれくらい払うの?

印西市の遺言書
『相続と終活の相談室』
(運営:行政書士 オフィスなかいえ)

相続税ってどれくらい払うの?

【印西市】で遺言の手続きなら 『相続と終活の相談室』

 

遺言でお困り、お悩みのお客様へ

 あなたは何でお悩みですか?

 ただ、悩んでいても何も解決いたしません。

 悩みを誰かに相談することで解決いたします。

 その悩みが遺言のことなら、『相続と終活の相談室 オフィスなかいえ』に相談してみませんか。

 

・遺言の書き方がわからない

・どういう分け方をすればいいのかわからない

・やらなければならないのはわかっているが、それを書こうとすると、気がめいってなかなか書けない

 

 遺言に関する手続きは、基本一生に一度しか経験するものではありません。ですから、慣れているはずもなく、ほとんどの人は何をどう書けばいいのかわからない、という状態です。

 私たちは、お客様のそうした気持ちを受け止め、まず不安を取り去ることから始め、親切丁寧に対応していきます。

【印西市】の遺言の専門家

 【印西市】で遺言書を書こうと思ったら、まずは【相談無料】の 相続と終活の相談室 へご相談ください。

 地元【印西市】の行政書士事務所です。

 財産に関する問題を、自分で解決しようとしても、複雑で面倒な遺言の手続きは失敗が許されません。

 自分ではいいと思っても、遺言は法律行為なので、認められないことあります。

 認められないと、自分の最終意思は実行されず、相続人同士の話し合い(遺産分割協議)によって決めることになります。

 

遺言書は慎重に取り組みましょう。

 

【相談無料】

印西市の遺言 お役立ち情報

 自筆証書遺言をお書きになるなら、法務局に預けることをお勧めします。

 公正証書遺言をお書きになるなら、公正役場に行かなければなりません。

 

 それぞれ、リストを記載していますので参考にしてください。

  

公正役場リスト

 公証役場は(こうしょうやくば。公証人役場ともいう)とは、公正証書の作成、私文書の認証、確定日付の付与等を行う役場です。各法務局が所管し、公証人が執務しています。公証人独立採算制がとられている点が一般の官公庁と異なる特徴です。これは、どちらの公証役場で仕事を依頼してもかまわないということのあらわれでもあるのです。

 公証役場は全国に約300カ所存在します。

 自宅に近い公証役場でもよいし、仕事先に近いところでもよいし、評判のよい公証人のところでも構わないのです。

 公証人は、国の公務である公証事務を担う公務員ですが、国から給与や補助金など一切の金銭的給付を受けず、国が定めた手数料収入によって事務を運営しており、手数料制の公務員とも言われています。

 

 印西市に比較的近い公証役場は、

千葉公証役場 ➤

成田公証役場 ➤

松戸公証役場 ➤

柏公証役場 ➤

船橋公証役場 ➤

市川公証人合同役場 ➤

取手公証役場 ➤(茨城県ですが車で行く場合は、比較的使いやすいです)

 

法務局リスト

 遺言書保管所管轄法務局(一般的な登記の管轄とは違う扱いです

                  管轄区域

千葉地方法務局 佐倉支局 ➤   成田市(香取支局の管轄に属する地域を除く)、佐倉市・四街道市・八街市・印西市・白井市・富里市・印旛郡

印西市地域包括支援センター

 地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者のための身近な窓口です。いつまでも住みなれた地域で、安心してその人らしい生活が送れるように、介護・福祉・保健・医療などのさまざまな面から支援を行います。

 現在、市内5か所に設置しています。お住いの地域のセンターへお気軽にご相談ください。

 

主な業務内容

総合相談支援

高齢者やその家族、地域の人からの介護や福祉に関する相談に対応・支援を行います。

介護予防ケアマネジメント

 要介護認定において要支援1・2と認定された人や介護が必要となる恐れのある人を対象に、個別の状況に合わせて介護予防ケアプランの作成を行います。

権利擁護

 成年後見制度の紹介や虐待防止のための支援、消費者被害などの相談に対応します。

包括的・継続的ケアマネジメント

 地域の介護支援専門員(ケアマネジャー)の支援や地域とのネットワークづくりを推進します。

その他

 認知症支援、在宅医療・介護連携の推進、地域ケア会議の推進など

開所日・開所時間

 月曜日~金曜日(ただし、祝日、12月29日~1月3日を除く)

 午前8時30分~午後5時15分

 ※緊急時は時間外も対応します。

 

地域包括支援センター一覧

印西北部地域包括支援センター

所在地 〒270-1327 大森2551番地4

電話番号85-4085

ファクス番号85-4086

 メールアドレスhokubu-houkatsu@shououkai.or.jp

担当地区 

木下・木下南・竹袋・別所・宗甫・木下東・平岡・小林・小林北・小林浅間・

小林大門下・大森・鹿黒・鹿黒南・亀成・発作・相嶋・浅間前・

浦部・浦部村新田・白幡・浦幡新田・高西新田・小倉・和泉・牧の台

 

印西南部地域包括支援センター

所在地 〒270-1350 中央北一丁目469 アルカサール内 

電話番号 37-3120 

ファクス番号37-3121 

メールアドレス 

inzai-nanbu@triton.ocn.ne.jp

担当地区 小倉台・大塚・牧の木戸・木刈・武西学園台・戸神台・中央北・中央南・内野・原山・高花

 

船穂・牧の原地域包括支援センター

所在地 〒270-1337 草深924番地 そうふけふれあいの里1階 

電話番号29-4001 

ファクス番号29-4002 

メールアドレスfunaho-makinohara@iaa.itkeeper.ne.jp

担当地区武西・戸神・船尾・松崎・松崎台・結縁寺・多々羅田・草深・東の原・西の原・原・泉・牧の原・泉野

 

印旛地域包括支援センター

所在地 〒270-1607 美瀬一丁目25 印旛支所分庁舎内 

電話番号33-7062

ファクス番号33-7063 

メールアドレスinba-hokatsu.ih@seizan-kai.or.jp 

担当地区瀬戸・山田・平賀・平賀学園台・吉高・萩原・松虫・岩戸・師戸・鎌苅・大廻・造谷・つくりや台・吉田・美瀬・舞姫・若萩

 

本埜地域包括支援センター

所在地 〒270-2322 笠神2587番地 本埜保健センター内 

電話番号 85-4845 

ファクス番号 85-4846 

メールアドレス houkatsu@rikushinkai.com

担当地区 

中根・荒野・角田・竜腹寺・惣深新田飛地・滝・物木・笠神・行徳・川向・下曽根・中・萩埜・桜野・押付・佐野屋・

和泉屋・甚兵衛・立埜原・松木・中田切・下井・長門屋・酒直卜杭・安食卜杭・将監・本埜小林・滝野・みどり台

印西市の人口と高齢化率

 印西市の人口は103,794人です。(令和2年4月1日現在))

 高齢化率は、22.7%で、65歳以上の高齢者は23,570人いらっしゃいます。

 高齢化率22.7%というのは、千葉県の平均27.0%、全国の平均28.7%と比較すると、非常に若い都市と言えるでしょう。千葉県においては3番目に高齢者率の低い街です。

 ところが実際に住んでみると、にわかに信じない自分がいるのです。周りでそんなに若い方が住んでいないからです。

 これがニュータウンの特徴で、計画的に土地を開発したところから家屋やマンションを建てて、一斉に入居しています。その開発ブロックごとに、年代が概ね揃っているのです。ですので、私が住んでいる地区には若い方が少ないのです。

 このニュータウンの特徴は、高齢化率にも影響します。高齢化率というのは、総人口に占める高齢者数(65歳以上の数)の割合です。ですから、平均年齢ではないのです。

 極端な例をお話いたしますと、総人口が100人いて、65歳以上の方が0だとします。高齢化率は0%です。ところがその100人の内訳が全て64歳であるとしたら、来年全ての人が65歳になりますので、高齢化率100%になります。

 先ほどお話したように、ニュータウンという街は開発のたびに人口が増えていますので、どこかで急に高齢化率が増える可能性があるということです。

印西市の情報(コラム)

 印西市は、千葉県の54市町村の中で、高齢化率が3番目に低い、若い世代の多い街と書きました。

 若い世代が多い街だから、生産年齢人口も多く、市に入る税金も多いため、千葉県で財源不足額がマイナス(財源が不足していない)な地方自治体は6自治体(浦安市、市川市、市原市、印西市、袖ケ浦市、君津市)です。

 浦安は東京ディズニーリゾート、市原、袖ケ浦、君津は埋め立て地に京葉工業地帯があり、企業からの固定資産税がたっぷりと入ってくる仕組みです。

 東洋経済による「住みやすさランキング」では2019年まで1位を続けていました。2020年に評価基準が変わったので、今は石川県・富山県が上位を占めており、印西市は32位となりましたが、2021年度は18位にジャンプアップしています。また、千葉県では依然1位であることに違いはありません。

 ここからは、私の個人的な意見ですが、印西市が上位に選ばれている理由は、当然、その判断基準に適合していたということに間違いないのですが、感覚的に以下の点が感じられます。

 

1⃣広さ

 まず最初に、この街に来た時に感じたのは、国道464号と鉄道の間に、とてつもない空き地が何キロも続いていたことを思い出します。いまは、ソーラー発電で埋まっていますが、当初は何もありませんでした。

 ちまたでは、有事の際、この大きな空き地を飛行場替わりにする予定があったとも言われています。

 でも実際は、成田新幹線(仮称)を建設する予定であったということがいわれています。成田新幹線(仮称)は、東京駅と新東京国際空港(現・成田国際空港)を結ぶはずだった、全長約65kmの新幹線だ。途中で千葉ニュータウン内を通り、現在の千葉ニュータウン中央駅に隣接して千葉ニュータウン駅(仮称)を設置。全体の所要時間は最短30分の計画だったとのこと。

 東京駅から成田空港までは現在、JR在来線特急「成田エクスプレス」や成田スカイアクセス経由の京成スカイライナー(日暮里乗り換え)を使っても、1時間前後かかります。そのため「世界一不便な空港」と言われ続けてきたのですが、当初は新幹線を建設することで、アクセス時間を短くしようとしていたのです。

 

 さて、私は40年前に多摩ニュータウンに住んでいました。何もなく、道路が広く、よく「西部警察」の撮影を見た覚えがあります。

 私がこの街を選んだ決め手が、住宅の広さです。その当時、東京はバカ高く、東京に住める状態ではありませんでした。

 それに比べて、千葉ニュータウンはその当時100平米越えの集合住宅が売られており、駐車場も全戸に割り当てられていました。

 

2⃣街の発展とともに街が便利になっている

 多摩ニュータウンと同様、駅から離れた場所から開発して、今は駅の周りはほぼ開発が終わった状態です。

 千葉ニュータウン中央駅近くでは、イオンが建ち、ダイエーが撤退するも、イオンモールが出来て、温泉施設が出来(2023年閉鎖)、その後、コストコが進出してきました。

 また、グッドマンビジネスパークが出来て、そこにグーグルのデータセンターが入りました。ザ・グリーンといった、人が集まる施設等も出来ています。

 牧の原駅近くでは、とてつもなく大きなジョイフル本田が出来た後、牧の原モア、ビッグホップが次々とたてられました。

 当初、オーバーストアだと思われていましたが、街の開発とともに、閉店していた部分も埋まってきました。

 

3⃣地震に強い

 すべての場所がそうとも言えませんが、東日本大震災で、その強さが認められたことが要因か?、千葉ニュータウン地区が関東平野の中で活断層が無く下総台地上の岩盤が強固とされることから、災害へのリスクヘッジとして、大企業のデータセンターが市内に集まり大規模な開発が目覚ましい地域です。千葉ニュータウン中央駅から少し離れたところに、倉庫街ともいえる倉庫が次から次へと建られています。特にグッドマンビジネスパークの大きさ、数は驚きです。

 なお、日本初となるGoogleのデータセンターも同パーク内において建設が進み、追加の建設が始まっています。

 

4⃣若い世代が入居してきている

 最初に話した通り、印西市は千葉県の中でも3番目に若い世帯が多い街です。

 私が入ってきたときは、集合住宅でみんな一緒に入居したので、年代もほぼ同じような人ばかりです。ニュータウンというのは、開発して売却、開発して売却を繰り返しているので、最初に入居した人は、印西市の老齢化率を聞いて、疑問を持ちます。

 ですが、自分が入居した時は、空き地だったところに区画整理がされ、そこに住宅がたてられているので、そう考えればそうなんだなと思います。

 

 そういうメリットがある一方で、誰もが挙げる項目が、北総線の運賃の高さです。

 当初私は原宿まで通勤していましたが、会社のリミットである6か月30万円に迫る料金でした。

 これについては、私個人の意見もありますが、それは止めておきます。

遺言対応エリア

市町村名:(千葉県全域)千葉市,銚子市,市川市,船橋市,小室町,館山市,木更津市,松戸市,野田市,茂原市,成田市,佐倉市,東金市,旭市,習志野市,柏市,勝浦市,市原市,流山市,八千代市,我孫子市,鴨川市,鎌ケ谷市,君津市,富津市,浦安市,四街道市,袖ケ浦市,八街市,印西市,白井市,富里市,南房総市,匝瑳市,香取市,山武市,いすみ市,大網白里市,酒々井町,栄町,神崎町,多古町,東庄町,九十九里町,芝山町,横芝光町,一宮町,睦沢町,長生村,白子町,長柄町,長南町,大多喜町,御宿町,鋸南町

行政上エリア:東葛飾地域/葛南地域/印旛地域/香取地域/海匝地域/山武地域/夷隅地域/安房地域

市町村名:(茨城県全域)水戸市,日立市,土浦市,古川市,石岡市,結城市,龍ケ崎市,下妻市,常総市,常陸太田市,高萩市,北茨城市,笠間市,取手市,牛久市,つくば市,ひたちなか市,鹿嶋市,潮来市,守谷市,常陸大宮市,那珂市,筑西市,坂東市,稲敷市,かすみがうら市,桜川市,神栖市,行方市,鉾田市,つくばみらい市,小美玉市,茨城町,大洗町,城里町,東海村,大子町,美浦村,阿見町,河内町,八千代町,五霞町,境町,利根町

行政上エリア:県北,県央,県西,県南,鹿行

市町村名:(兵庫県一部)相生市,赤穂市,たつの市,姫路市,太子町,上郡町

行政上エリア:西播地域

口コミ投稿

当HPの評価をお願い致します。

※アカウントをお持ちでない方はGoogleで「アカウントの作成」を開き、アカウント作成をお願いします。